メスの犬を家族に迎えたら、繁殖など特別な事情がない限り避妊手術を受けた方が良い。子宮蓄膿症(Pyometra)という病気を1つ予防できるだけでも手術を選択するには十分な理由になる。
避妊手術の必要性を家族に訴えているのに聞き入れてくれないと困ってる人はいますか。奥さん、旦那さん、パパ、ママが避妊手術に反対派だったりすると意外と説得は難しいですよね。
そんなとき、もし飼っている犬が女の子なら「子宮蓄膿症の怖い話」が役に立ちます。
「家族に反対されて避妊手術を受けられない」というメス犬の飼い主さんにこんな話をしました。
メス犬の避妊手術に反対する家族を説得する方法
かつて、まだ犬の避妊手術が一般的ではなかった頃は、子宮蓄膿症は犬の平均寿命を縮めてしまうほどの恐ろしい病気でした。
そんな時代にも「避妊手術は動物虐待だ!」なんて叫んでる人たちが大勢いて、野山には野犬や捨て犬がたくさんいて、今よりもずっとバランスの悪い世の中だったと思います。
今では避妊手術でも去勢手術でも犬の寿命が延びることが明らかになっていますね。
避妊手術で犬の寿命が延びることが判明してからは、いつの間にか避妊に賛成・反対の議論は静かになってしまいました。
今でも「ホルモンバランスが!」と主張を変えて何かしてる人たちがいるようですが、野生界は別として、お家の犬は「栄養バランス」の方が大事だと私は思います。
さて、避妊手術には色々な考え方がありますね。
「犬がかわいそう」「動物らしく自然にまかせたい」「子を持つ可能性を奪いたくない」「病気になってから考えよう」「手術のリスクがどうしても気になる」など
お金の節約や手間暇のために避妊手術をしない人はそもそも犬を飼っちゃいけませんが…
どれも犬を思えばこその考え方です。
犬のことを大切にしたい家族を説得するには、大好きな愛犬が元気で長生きできるように、病気の予防と避妊手術のことをもう一度考えてもらえば良いのです。
避妊手術は犬がかわいそう
「犬がかわいそう」という理由で避妊手術に悩んでいる飼い主さんは多いですね。
その気持ちは避妊手術を選んでいる飼い主もみんな同じです。必要もなく愛犬にメスを入れたいなんて思う人はいません。
それでも避妊手術を選択する理由の1つは、メス犬を未避妊のままにしておくのは病気のリスクが高すぎるからです。
子宮蓄膿症の発症率は「未避妊のメス犬では4匹に1匹(25%)」。
未避妊で運にまかせるには、あまりにも高すぎる発症率だと思いませんか?
この病気を発症した4匹に1匹の犬たちは皆、壮絶な苦しみを味わいます。
ただ漠然と避妊手術がかわいそうという人ほど、この辺のことをしっかり考えていなかったりするんですよね。
子宮が何倍にも膨れ上がったり、子宮が破裂したり、
病原菌の毒素が全身に回り、悲惨な合併症を引き起こしたり、
子宮蓄膿症というのはそういう病気です。
いったいどれほどの痛みでしょう。
この病気を経験すると「(避妊をしないで)犬にかわいそうな思いをさせてしまった」と感じるほどです。
また避妊手術がかわいそうだと言っていても、子宮蓄膿症を発症してしまえば結局、摘出手術が必要になってしまいます。
その手術は避妊手術とは比較にならないほどハイリスクになります。さらにはその大変な手術をしても重い後遺症が残ったり、亡くなってしまう子もいる。
優しい反対派の方は、これだけでも避妊手術のことを真剣に考え直してくれるはずです。
病気になってから考えよう
「早く治療すれば大丈夫なんでしょ?」と軽く考える人もいるのですが、この病気は初期には無症状で進行します。その後どのように進行するかは運だけが左右します。
犬によっても違うし、感染した病原菌の種類によってもその後どうなるかは分かりません。
ただ1つ私にも言えるのは、この病気には開放性と閉鎖性の2つのタイプがあって、特に陰部から血膿の排出のない閉鎖性の子宮蓄膿症にはとんでもなく怖いケースがあるということです。
閉鎖性はもともと重症化するまで症状に気づきにくいタイプですが、その中でも最悪のケースは飼い主が異変に気づいた段階で犬はもう助かりません。
「元気がない、多飲多尿、食欲不振、嘔吐、腹部のふくらみ、陰部からの血膿の排出」など、何か一つでも目に見える症状があれば病院へ連れて行くチャンスもあるのですが、どんなに飼い主が注意深く観察していても気づけない場合があるんです。
飼い主に気づけるのは「何かいつもと違うような…」というほどの小さな変化しかないかもしれません。それなのにもう一刻の猶予もなかったりします。
人間ならとっくに「お腹がすごく痛い」と助けを求めてるはずなのに、犬たちはじっと我慢します。本能的に痛みを隠してしまうんですね。
そしてそのまま人間が気づいてくれるまで何日も地獄のような苦痛に耐え続けます。
死んでしまいそうなほどの痛みでも。
ついに限界がくると、ようやく飼い主も異常に気づきます。
この話は悪いケースの場合ですが、「病気になってから考えよう」では間に合いません。
犬の勉強をしている頃、獣医の先生はこう言ってました。
「未避妊の全ての雌犬の異変には、まず子宮蓄膿症を疑いなさい」
このぐらいで挑まなければいけないと。
とにかく子宮蓄膿症は「何かおかしい」と思ったら、まず動物病院です。
家庭では重症なのか軽症なのかを判断できませんから。
他の病気もそうですが、犬の予防できる病気って基本的に怖い病気ばかりですね。
こんな病気が最近あまり話題にならないのは、飼い主が鉄壁のガードで備えているからだと思う。
子宮蓄膿症の場合は避妊手術で100%完全に予防できます。
犬の寿命は自然にまかせたい
もし犬が自然界で暮らしていたら、犬の寿命はとても短いものになるでしょう。
子宮蓄膿症を運命と捉えて治療をしないのなら 致死率は100% です。
高齢犬に多い病気と言われていますが、若い犬がかからないわけではありません。
1歳や2歳の若い犬でも発症します。
3歳や4歳の発症例は、私はさほどレアなケースだとは思いません。
子宮蓄膿症の発症率は「未避妊のメス犬では4匹に1匹」です。
治療で助かる子もたくさんいますが、重い後遺症を残したり亡くなる子も少なくありません。
自然にまかせて避妊手術を受けなかった場合、飼い主が想像していたより遥かに早く、大好きな犬とのお別れの日が来てしまうかもしれません。
子を持つ可能性を奪いたくない
「愛犬の子供が欲しい」という気持ちは良くわかりますが、一般家庭で犬の繁殖をするのはものすごく大変です。まず、生まれた子をすべて飼うぐらいの覚悟がなければいけません。
たとえば8匹の子犬が産まれたら8匹とも飼う。
生まれた子が病気や奇形でも責任をもって最後まで飼う。
ここに不安がある人は最初から繁殖は諦めたほうがいいと思います。
犬の出産は母体にとっても負担がありますし、生まれた後は想像以上に大変ですよ。
母子の姿はいいものですけどね。
繁殖を希望せず、病気などその他にも特別な事情がないのなら、未避妊でいることは健康上大きなリスクを抱えることにもつながります。
【子宮蓄膿症】未避妊の犬には何ができる?
この病気のことを考えればベストな対策は子宮摘出術です。
子犬の時期に避妊手術の機会を逃してしまっていても、なるべく若いうちに避妊手術を受けていれば、この怖い病気を100%、確実に予防できます。
また乳腺腫瘍もヒート(発情)を迎えると予防効果は薄くなりますが、それでも発症率は下がります。
何か事情があり避妊手術ができないという犬には、確実ではありませんが子宮蓄膿症の予防として役できることがあります。
毎回のヒート後(発情後)に抗生物質を投与する方法です。
必要な方は獣医さんに相談してみてください。
あとは早期発見ですね。
発症率の高い毎回のヒート後(発情後)に検診を受けます。
こちらも獣医さんと相談です。
犬の体調や体質に合わせたよりよい方法を一緒に考えてくれるはず。
その他には、夜間救急に対応した動物病院もできれば複数チェックしておきましょう。
あと、お金のことも大事ですね。
子宮蓄膿症の検査と手術には、20万円程度のお金は必要になってくるでしょう。
病状や後遺症の有無によっては桁が変わるかもしれません。
それと、夜間救急の動物病院にはペット保険に対応していない場所もあります。
>> 愛犬のための小さな収入源「副業アフィリエイトの始め方」
さいごに
命のことを一生懸命に考えるときに悩んだり迷ったりするのは、私たちに心があるからです。
犬の避妊手術にも色んな考えがあっていい。
家族である犬のことを真剣に考えて、悩んで、迷って、努力して導き出された答えは、結果がどうであれ私は正しいと思います。
みんなが同じ考えだけで動いていたら、人はいつか取り返しのつかない間違いを犯してしまいますよね。
避妊手術にリスクがあるのは事実。
最近になって新しく分かってきたデメリットもある。
昨日正しかったことが明日には変わるかもしれません。
犬も人間もまだまだ分からないことだらけですね。
たくさん考えて納得できる決断をしましょう。
幸せは寿命の長さだけだけじゃない。
数字でも計れない。
だから今日を大事にしよう。
コペリを撫でよう。