PR

コロナだけど犬の「狂犬病予防接種・混合ワクチン・フィラリア予防」は済みましたか?

犬の健康
この記事は約11分で読めます。
スポンサーリンク

「ワクチンおわったよ!」というわけで、6月も中旬になり令和2年も梅雨入りです。みなさんの愛犬は予防接種もう済みました?

今年はコロナの緊急事態宣言があったので、多くの動物病院でコロナ対策として狂犬病と混合ワクチンを後回しにすることを推奨してましたね。コペリのかかりつけも自粛中はワクチンの受付を延期してました。

本来なら狂犬病予防接種は4月1日から6月30日までに受けるべきですが、今年は厚生労働省から7月以降に受けても差し支えないという通知あり。

犬を飼育されている方は、狂犬病予防法に基づき毎年4月1日から6月30日までの期間に予防注射を受けることとされています。
しかしながら、今年は、新型コロナウイルス感染症に係る感染拡大状況等を踏まえ、感染症のまん延防止の観点から7月以降に受けることも可能とする方向で検討を進めておりますので、慎重に対応していただきますようお願いいたします。動物病院を受診する際は待合室での混雑を避けるため事前に電話連絡で相談するなど、集団感染を防ぐための配慮をよろしくお願いします。 厚生労働省

とは言え、コロナの第2波で再び自粛なんてことになると面倒なので、まだの飼い主さんはコロナが比較的落ち着いてる今のうちの予防接種がおすすめです。

犬に狂犬病ワクチンの予防接種は必要?

狂犬病予防法で定められてる通り、日本では犬を飼ったら狂犬病の予防注射を毎年1回受けさせるのが義務。ところが狂犬病の予防接種を受けさせていない飼い主が結構いるらしいです。

狂犬病予防法 第十一条
生後九十一日以上の犬の所有者は、法第五条第一項の規定により、その犬について、狂犬病の予防注射を四月一日から六月三十日までの間に一回受けさせなければならない。

接種率は急激に下がっていて7割未満という調査結果や、未登録犬を含めると5割未満なのではないかという情報もあります。このまま予防接種を受けない人が増えると狂犬病が再び日本に侵入してきたときには大変なことになりかねません。

狂犬病ウイルスは全ての哺乳類に感染するおそれがあり発症するとほぼ100%死亡する、他に類を見ない高い致死率の病原体。地球上で最も危険なウイルスと言っても過言ではありません。今でも狂犬病ウイルスは世界で毎年5万人もの人命を奪い続けてます。

犠牲になった方々の姿を見たことがありますか? 老若男女問わず、発症してしまえば為す術も無くもがき苦しみながら亡くなっていきます。そんなウイルスが「日本に再侵入するリスクは高い」ということをはっきり言うべきだと思う。

日本は狂犬病を清浄化できた数少ない国の一つですが、

今年は5月に来日した方の発症が14年ぶりに確認されてニュースにもなりました。一歩海外へ出れば近隣の国々でも狂犬病の事例は少なくありません。

そして狂犬病を人間に感染させるリスクが最も高い動物は悲しいことにやっぱり犬なんです。まず犬に狂犬病の予防接種を受けさせていることで、日本は狂犬病が再侵入した際の流行を抑えます。

最近は減りましたがネットで「私の犬には狂犬病のワクチンは打ちません!」という人たちの話を見てると、なんだかなぁという意見が多かったように思います。

「狂犬病ワクチンは副作用が怖い」⇒より副作用リスクの高い混合接種は受ける
「なぜ犬だけなの?」⇒全ての哺乳類に必要だが最もリスクの高い犬を優先
「海外ではワクチンに否定的な獣医がいる」⇒日本と防疫体制が違う、すり抜けた時のリスクは高い
「日本に狂犬病はないからワクチンは無駄」⇒日本は野犬対策とワクチンで撲滅、再侵入リスクあり

狂犬病の怖さを知れば特別な事情がない限り、注射を拒否する理由はなくなると思います。そもそも日本は法治国家なので法律は守らないといけません。

狂犬病予防接種の罰則は20万円以下の罰金です。自己判断や個人のわがままで注射を受けさせないと違法行為になってしまいます。

残念ながら狂犬病予防法は人を守るための法律です。犬の副作用や健康への負担は配慮されず、犬が死んでしまっても人を守れという考えで規定されています。悲しいけど法律上、犬はモノ扱いにされることが多いですね。

ですが狂犬病予防法のみに従うと、飼い犬ならどんな状況でも狂犬病ワクチンを接種しなければいけないことになってしまいます。

「そんな!うちの子は予防接種に耐えられる体調じゃないのに!?」という飼い主さんもたくさんいますよね。そこで私たちの強い味方になってくれるのが動物病院の先生です。

狂犬病予防接種を猶予することができる

死を覚悟してまで家族の一員である愛犬に予防接種を打たなくても大丈夫です。

妊娠、疾病その他の理由で予防注射に耐え難いと判断される犬に獣医師は「狂犬病予防注射猶予証明書」を発行することができます。正しい理由で証明書が発行されたら管轄の役所へ猶予の申請をします。愛犬が予防接種を打てる状態に回復するまで毎年申請することになりますが、この仕組みを知っていると助かりますね。

病気治療中で免疫力が低下していたり、高齢などが理由で愛犬が予防注射には耐えられないなど、ワクチン接種に不安があればまず獣医師さんに相談してみましょう。

狂犬病清浄国、台湾での再発生

日本と同じように長きにわたり狂犬病清浄国だったのが台湾です。2012年に狂犬病の発生が再び確認されてしまいました。台湾では52年ぶりのことです。

台湾の狂犬病は人間の気づかない間に自然界に広まっていました。一時は野生動物から飼い犬への感染も確認されてニュースでも騒がれました。

犬・猫・フェレットなどペットへのワクチン接種による予防効果もあり2020年現在の台湾の狂犬病は野生動物間の感染に留まっています。野生動物の間ではまだ燻っている状況です。(発生状況:台湾 動植物防疫検疫局 狂犬病観測結果

もし日本のワクチン接種率が50%で台湾と同じ状況に陥っていたら非常に恐ろしいことです。ペットから人への感染を有効に防げるのはワクチンだけ。

日本にもいつでも再侵入の危険があることだけは忘れてはいけません。

・狂犬病ワクチンの副作用が心配なら

予防注射の副作用が心配な飼い主さんは集団接種ではなく、かかりつけの動物病院で愛犬の体調など相談しながらの接種をおすすめします。

ちなみに犬用狂犬病ワクチンの副作用は「接種当日に副作用が発現しやすい」ことが分かっています。特に危険な副作用は6時間以内に現れやすいことから、接種のタイミングとしては「かかりつけの動物病院で午前中」が理想だと思います。時間外でも診てくれるような頼れる獣医師さんがいるとさらに安心です。

※犬用狂犬病ワクチンの副作用の発生率は統計上は非常に低いです。数字の上では混合ワクチンの副作用よりずっと少ない。

・日本に狂犬病はないからワクチンは不要?

日本では1956年のイヌ、1957年のネコを最後に60年以上にもわたり国内で狂犬病は発生していません。なので「狂犬病がないからワクチンは無駄」と油断する人が現れるのですが、日本を出れば狂犬病は世界のほとんどの地域(150か国以上)で依然として発生しているのが現実です。

確かに日本は狂犬病清浄国の一つなんですが、実は清浄国は世界に十数の国と地域しかありません。なかでも日本のような状況を維持しているのは本当に一握りです。

どの地域も人や動物の往来があれば、いつ狂犬病の再侵入があってもおかしくない状況にあり、実際に侵入しては排除しての繰り返しが延々と続いています。

そこで日本が行っているのは犬への狂犬病ワクチンの義務化ですが、昨今の接種率の低迷は何なのでしょう。

もし狂犬病の再侵入を許してしまっても犬へのワクチン接種があれば蔓延を防ぐための強力な武器になります。犬だけにワクチン接種することにも意味があります。先人たちもそうして日本の狂犬病を撲滅してきたように有効性は明らかです。

ですが日本の接種率も50%を下回ってくると、侵入を許してしまえば東南アジアのような状況に近づいてしまうかもしれません。幸いにも日本は野犬が少ないので実際どうなるかは分かりませんが、気づかぬ間にウイルスに侵入されれば人命に危険が及ぶことになるでしょう。

日本で狂犬病が広まれば大パニックです。BSEや口蹄疫などの家畜伝染病でも大変な騒ぎになりましたが、狂犬病はその比にならないほどの混乱をもたらすはずです。

狂犬病のことを話題にする時、よく「欧米では」と言う人がいますが日本のやり方も不十分ですが決して悪くはないと私は思います。日本の場合は狂犬病予防法プラス予防接種で対抗しています。

麻生財務相の民度発言というのがありましたが、日本の大半の犬の飼い主さんはルールを守ってますよね。コロナのように狂犬病が入り込んだ時にもこのルールは強力に作用するはずです。

洗浄国のオーストラリアでは犬への狂犬病ワクチンの代わりに輸入防疫の厳密化で対応しているわけですが、万が一すり抜けてしまっていた場合はどうなるのでしょう?

オーストラリアであってもノーダメージで済ませることは難しいはずです。それほど大変な凶悪なウイルスなんです。

だからこそ年1回の予防接種は大切です。万が一の時も、予防接種と飼い主一人一人の自覚があれば様々なことに対処していけるはずです。

・予防接種により新たに狂犬病清浄国として認定されたメキシコ

昨年2019年にはWHO(汎米保健機構PAHO)によりメキシコが新たな狂犬病清浄国として認定されました。南北アメリカ大陸では初めてのことです。

(参照:PAHO – México está libre de rabia humana transmitida por perros)

日本の狂犬病予防法のようなルールはまだ徹底してません。しかも野犬の多い国だったりするので、本当に頑張ってますよね。メキシコが狂犬病防除に成功した理由も大規模なワクチン接種によるものでした。

メキシコの場合は依然として野生動物から再流行する恐れがあるので、清浄国認定後も予防接種は続きます。日本が長年ワクチン接種を続けている理由も再侵入の防止ですから根本は同じですね。

世界の狂犬病の恐ろしさを知っていれば、よほど特別な事情がない限り、ワクチン接種を拒む理由はありません。年に一度の狂犬病予防接種は忘れずに行きましょう。

犬の混合ワクチン

狂犬病予防接種と違い混合ワクチンは任意。予防接種を受けるか受けないかは、飼い主が愛犬とどんな暮らしをして、どこに行きたいのかをよく考えて決めるのが大事です。

何種類の混合ワクチンが必要?

混合ワクチンで予防できる犬の病気は11種類。愛犬に何種類のワクチンが必要かどうかは犬と過ごす環境で決まります。

「老犬でほとんど外出しない」・・・接種しない、または最低限の予防接種

「家の周りを散歩するぐらい」・・・6種混合ワクチン

「山・川・海をアクティブに冒険」・・・10種(11種)混合ワクチン

など、動物病院の獣医師さんに相談すれば詳しく教えてくれますよ。

6種混合ワクチン

ドッグラン、トリミング、ペットホテルなどを利用する方は、年1回の混合ワクチン接種が必要になる場合が多いですね。ペット施設を利用するなら6種混合ワクチンを接種していればほとんどOK。

6種混合ワクチンは「ジステンパー、パルボウイルス、コロナウイルス、アデノウイルス1(犬伝染性肝炎)、アデノウイルス2(犬伝染性喉頭気管炎)、パラインフルエンザ」を予防できます。

どれも犬にとっては非常に危険で、感染した犬の糞尿や唾液などから感染します。室内犬で近所の舗装路面を散歩する程度の生活でも6種混合ワクチンを接種しておくと安心です。

10種(11種)混合ワクチン

6種類目以降のワクチンは「レプトスピラ症」という病気を予防します。混合ワクチンの「7種~11種」は何種類のレプトスピラを予防できるかという選択です。

レプトスピラは人獣共通の感染症で様々な哺乳類が感染します。犬から人間へも感染しますし、危険な症状を引き起こすことがあります。ですから病原菌に汚染されているであろう地域で犬と遊ぶならワクチンを接種しておくべきです。

レプトスピラは自然界ではネズミなどの野生動物が媒介します。その糞尿や死骸などで汚染された土や水に触れると皮膚や粘膜から感染。この細菌の厄介なところは湿った土の中で数カ月間も生存するところです。

かつて私が住んでいた地域はレプトスピラの発生地域だったので愛犬にはMAXの混合ワクチンを接種してました。獣医曰く「それでも十分ではない」という状況の地域でした。

日本にも「〇〇川には犬を連れてってはいけない」そういう地域も存在するんです。後にこの汚染地帯はニュースになりました。レプトスピラのニュースはあまり目立ちませんけどね。

みなさんの地域の動物病院の先生方もレプトスピラの発生状況について詳しいはずなので、自然豊かな環境で犬と遊びたい飼い主さんは獣医さんに聞いてみてください。

必要があれば必要な種類のワクチンをおすすめしてくれるはずですよ。

フィラリア予防

フィラリア症は蚊が媒介する寄生虫疾患です。犬にとっては最悪の寄生虫の一つですが予防すれば100%防げます。治療よりも予防を続けて寄生させないことが大事です。

チワワや小型犬たちの心臓の大きさってどのぐらいか分かります?
梅干しぐらいと言ったらいいですかね。とても小さいです。

そこにフィラリアが入り込むと小型犬はひとたまりもありません。

大型犬も感染させてしまうと血管から心臓や肺はもちろん肝臓、腎臓など体の様々な個所に症状が及ぶので大変な苦しみを味わせてしまうことになります。

詳しい説明は抜きにして「蚊に刺されるだけで寄生されてしまうこと」「死に至る寄生虫症であること」「予防で100%防げる」ことを考えれば、日本で暮らしている飼い犬に対策しない理由は見当たらない病気です。

予防なしでいると日本の感染率は非常に高いです。蚊に刺されるのを完全に防ぐのは難しいですね。卵を数多く持ったヤブ蚊に愛犬が1度刺されたらそれだけで感染するリスクがあります。

フィラリア予防薬(駆虫薬)の種類

予防薬には注射の他に飲み薬、滴下型という皮膚に薬液を垂らすタイプもあります。

・注射は予防効果が1年間続くので失敗や飲み忘れを防げます。効果が長いので秋や冬に接種することができるのもメリットです。

・飲み薬はお菓子タイプ(チュアブル)と錠剤がありますが、予防期間に月1回、薬を飲ませる必要があります。 ※予防期間は地域によって違う

飲み薬で注意したいのは「飲み忘れ」と「嘔吐」ですね。丸ごと吐いてしまうと効果が無くなってしまいます。

・スポットタイプ(滴下型)も予防期間中に月1回投薬します。

愛犬とライフスタイルに合っていればどれを使ってもフィラリアは予防できます。ちなにみ家の子は注射とチュアブルを使ってきましたがコペリは錠剤です。

フィラリア予防で使う薬は基本的に駆虫剤なので、体に入ってきたフィラリアが小さいうちに駆除するという考え方で行われます。

寄生虫が育ってしまった状態で不用意に予防薬を投与すると、ショック症状で危険な状態に陥るケースがあるので予防開始にはまず検査が必要です。

何はともあれフィラリア対策は動物病院に行くところから始まります。感染確率の高い病気がこんなに簡単な予防だけで防げるのだからフィラリア予防は確実に行いましょう。